2025年06月05日

6月の営業カレンダー

今月のカレンダーです。
先月は梅のご注文を有難うございました。
今月は、カフェの営業はお休みいたします。

6月のカレンダー_page-0001.jpg
posted by bun at 17:38| Comment(0) | お店のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月28日

梅の注文締め切りは土曜日です!

    IMG_4511.png


いわえんさんの生梅のご注文は5月31日(土)です。あと3日です。
何度もすみません。まだ毎年の梅の常連さんからのご連絡がなく心配しています。
昨年も「5月末が締め切りですよ」と伝えていたのですが…(~_~;)。

今年は和歌山の方で霜の害で不作で価格が上がり、東京では1㎏1500円ということです。自然食品の季節商品でも、無農薬自然栽培の梅は通常でも1㎏1500円位で高いんですよね。

江刺のいわえんさんは、今年1キロ800円です。減農薬ですが、とてもいい梅で、この品質で安いと思います。全国的な梅の不作の年でも、いわえんさんはいつも順調に梅が収穫されて、本当にすごいです。


梅シロップ、梅酒用の青梅は7月上旬、ただ年々早まっているようで6月下旬になることも?
梅干し用の完熟梅は7月中旬の収穫です。


梅酒・梅シロップに白加賀、梅干し用には与太郎と最適品種をもいでくれます。
すごく綺麗でフルーティな梅です。梅干しも簡単だから挑戦してと勧めて、初めての方が梅干しが上手くできたと喜んで、私もうれしいです!

注文締切りが過ぎてもご注文は受け付けますが、いわえんさん価格で1割上がります。


おいもの2年もの梅干しはカフェのテイクアウトのみでお分けしています。店頭販売はせず、事前にご予約ください。店主6月不在です。

満開のモッコウバラがそろそろ散り始めました。今週末までかなというところです。

    IMG_6194.png

posted by bun at 23:30| Comment(0) | おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月22日

明日の野菜と梅の注文

今日も曇り雨で寒かったですね。寒暖差激しくて、体調を崩さないように気をつけましょう。

明日のヤサイノイトウさんは、山東菜、赤水菜、リアスからし菜、ルッコラの葉物とラディッシュなど、いろいろ入荷します。

梅のご注文は5月末日までです。お忘れなく!

締め切りを過ぎてからのご注文はいわえんさんの価格で1割増しになります。
うちは毎年いわえんさんの早割価格で早目に注文しています。

今週は、豆腐、バナナ、ブラウニーが入荷しています。

よろしくお願いいたします。
posted by bun at 21:19| Comment(0) | おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月20日

モッコウバラが満開です

明日は月曜日の代休で休みます。
木曜日は豆腐、バナナ、ブラウニー(今季最後夏はお休み)が入荷します。

この暖かい陽気で、急にモッコウバラが咲き始め、満開です。

IMG_6131.png

IMG_6132.JPG

この駐車場の黄色い花がこれでもかというくらい満開で綺麗です。名前忘れた(^_^;)。にわのとさんにやってもらった時、直植えでなく麻のプランターバッグに入れたこの子を置いて「生きるかなあ?」と言いつつ、ビックリするくらい大きく伸びました。道路に飛び出すほど元気なので切らなきゃねと。

IMG_6137.png

草ぼうぼうで気になっていた外の草取りもできて、よかった。1年前に元畑があった所をイングリッシュガーデンみたいにしてとデザインしてもらった小さなガーデンです。お花が秋まで切れまなく咲きます。

IMG_6133.png

IMG_6135.png

こちらは1年前ににわのとさんが植栽したばかりの写真です。

IMG_3116.png

posted by bun at 21:17| Comment(0) | 庭・植物・エクステリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月19日

ビッグイシュー最新号入荷

ビッグイシュー5月15日号が入荷しました。

スペシャルインタビューは、アーティストの千葉雄喜さんです。特集は「気候政策、SOS!」です。

今回も読みごたえある内容で、社会貢献の500円。毎号3冊の販売です。

IMG_6121.png

   IMG_6122.png

今年8月にオスロで開催される「ホームレスワールドカップ」へ日本からもチームを派遣します。その渡航資金の半分を集めるためクラウドファンディングを5月13日から6月30日まで行います。
よかったら、応援よろしくお願いいたします。

IMG_6123.png

IMG_6124.png

ビッグイシューはホームレスの人たちの自立支援の雑誌です。
ビッグイシュー日本 https://www.bigissue.jp/

ビッグイシューはフェアトレードも応援してくれて、5月第2土曜日の世界フェアトレードデーにちなみ、おいものせなかなどショップの紹介が載っています!見てくださいね♪https://bigissue-online.jp/archives/26204

posted by bun at 21:26| Comment(0) | ビッグイシュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月16日

おいもだより5・6月ウラコラム

<経済・消費税>
自公政権復活後の12年間で消費税は2回引き上げられ、大企業の法人税率は4回引き下げられた。消費税は低所得者層ほど負担が重く、一昨年のインボイス制度導入で零細・個人事業者は赤字でも納税負担の不公平税制。消費税が最初に導入された理由は社会保障の充実だったが、年々年金や医療、介護などのサービスは低下。ヨーロッパは消費税が25%だから日本もそこまで上げると政府はいうが、欧州は税金が高い分大学まで学費無料など不安なく暮らせるから国民は納得している。経済対策に、れいわ新選組は結党時から消費税廃止を訴え、他の野党も消費税減税を訴えるが、自民は財源がないと反対。廃止又は減税すると14兆円の財源が必要だが、大企業や富裕層の増税や歳出見直しで確保できる試算もある。
(社会保障とは、社会保険、社会福祉、公的扶助、保険医療・公衆衛生の四つの柱で構成される国民の安心や生活の安定を支えるセーフティネットのこと)

<憲法>
今年は戦後80年。憲法の改正は自民党が積極的で、公明、維新、国民民主も改憲派。他の野党は改憲反対だが、立憲は「論憲」、参政は「創憲」を進めると微妙にちがう。国民の改憲に反対する声は多い。日本国憲法は世界でも稀有な平和憲法。軍隊を持たない、武器を持たないという憲法9条で日本が戦争に進む歯止めになってきた。もし改正で憲法に自衛隊を明記することで何が変わるかというと、「先制攻撃ができる、核兵器が持てる、徴兵制が認められる、集団的自衛権の行使が認められる、海外派兵ができる」など簡単に戦争ができる国になり、戦争好きの米国の支援に自衛隊の派兵が求められる可能性は大きくある。


<防衛費と沖縄> 
2023年度から防衛費を5年間で倍増して43兆円にする。米国は日本に、防衛費を増やせ兵器を買えと圧力をかけ米国の言い値で兵器を爆買いしてきた。「思いやり予算」は米軍駐留経費を日本が8割も負担している。米軍の性暴力もなくならない。また宮古島、石垣島等の沖縄周辺南西諸島に次々自衛隊基地やミサイル基地をつくり、沖縄を軍事要塞化している。自然豊かな島で住民の住まいから200m先に武器格納庫ができて、有事の際の避難訓練まで行われている。米軍基地の辺野古移設問題も、軟弱地盤で活断層がある海の埋め立て工事にどれだけの税金と年数が費やされるのか。埋め立ての土砂は、4人に1人の県民が犠牲になった沖縄戦の遺骨が混じっていて、戦没者の冒涜になると中止を訴えている。県民の7割が反対し県知事は工事の見直し再三求めても無視され、政府が代執行で強行に工事を進めた。国民の声を大無視し民主主義はどこへ。


<食糧>
日本の食料自給率は先進諸国の中でも最低で38%というが、種子や肥料の海外依存を含めると自給率は10%もいかない。海外からの物流が停止したら、日本は最初に餓死者が出るといわれている。政府は農家に減反政策を強いておきながら、米が不足すると輸入する。農家は米を自由に作れない上に安い輸入米に押されて、作っても不採算で時給10円だ。農家の平均年齢は68.7歳、赤字と後継者不足で数十年で農家は半分に減った。3月30日に行われた「令和の百姓一揆」では、「農民に欧米並みの補償を」がスローガン。農家が安心して米を作れるような農業保障政策に財政が必要だが、1980年から2021年の農業予算は米国は7.5倍、EUは4.68倍に伸びているのに日本は0.76倍に縮小している。フランスは農家の所得に占める補助金の割合が90%で食料自給率120%である。補助金は農家だけでなく、消費者が安心して安く農産物を買えるためでもある。日本は農業予算を増やして国民の主食を守り、食料自給率を上げる政策をとるべきだ。農と食料問題は国の存亡に関わる危機的状況。
 ※食糧問題は鈴木宜弘東京大学教授の書籍や講演動画が参考になります


<原発>地震多発国の日本でまた原発事故が起きる可能性はある。東日本大震災の原発事故直後に各国はエネルギー政策を見直し、ドイツは脱原発を宣言し2023年に全17基の原発ゼロを達成したのに、日本はなぜ再稼働する。現在日本の原発は33基で、震災後に再稼働したのは14基。政府は原発寿命40年を60年まで延長した。原発がないと電力が足りないのではというが、震災後昨年秋の女川原発再稼働まで東日本では原発ゼロだった。原発稼働は使用済み核燃料や放射性廃棄物も生み出し、その最終処分も何十年かけても見えない問題もある。日本は、環境を破壊しない再生可能エネルギーを模索して活用すべき。


<選択的夫婦別姓>30年も前から導入を叫ばれていたのに、不思議な国だ。自民党に反対が根強くあり、今国会も別姓法案の先送り。「夫婦別姓だと家庭が崩壊するとか、子どもが可哀そう」が反対派の理由らしいが、夫婦別姓でなくても家庭崩壊や児童虐待はある。日本は男女平等のジェンダー指数が146カ国中118位。国連の女性差別撤廃委員会からも選択的夫婦別姓について4度目の勧告を受けている。別姓は強制ではなく、あくまでも選択できる制度だ。多様性を認める社会といいながら個人の自由を尊重しないのは、反対派の根底に女性、弱者、マイノリティーへの差別意識があるのではないか?参政党も別姓には反対?
posted by bun at 21:42| Comment(0) | 政治・経済・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月15日

おいものせなかだより5・6月

おいものせなかだより5・6月が半月遅れでやっとできました。

IMG_6109.png

ウラコラムは7月の参院選に向けて、政策の違い?をおいもなりに書きました。写真は見にくいですよね。明日はウラコラムを文字打ちします。

IMG_6110.png

17日(土)18日(日)は法事のため臨時休業です。
19日(月)は臨時営業ですが、20日(火)21日(水)休みです。

posted by bun at 21:12| Comment(0) | おいものせなか通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月12日

ビッグイシュー最新号入荷

ビッグイシュー5月1日号が入荷しました。

スペシャルインタビューは、東村アキコさんです。特集は、ボディ・ポジティブです。今号も面白い内容です。

      IMG_6091.png

      IMG_6092.png

      IMG_6094.png

      IMG_6093.png
posted by bun at 22:55| Comment(0) | ビッグイシュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月09日

ハーブ苗は5月15日までです

イネンカウコのハーブの苗が先日追加で入荷しました。

全部で21種類です!レモングラス食用は完売しましたが、アロマ用はあります。バジルはなんと5種類もあります。

 IMG_6083.JPG

 IMG_6085.JPG

    IMG_6086.png

来週5月15日(木)までの販売です。ポップを書きながら、ハーブの薬効がいろいろあるのに感心しました。香りも楽しめて薬効もあるハーブを育てて、どうぞ暮らしに取り入れてください。


夏季限定の商品が次々入荷しています。冷し中華のたれは限定販売です、売切れる前にお早めにどうぞ。中華風和え物にも使えます。この六条大麦麦茶が安くて美味しいと人気でしたが、メーカー都合で今年の在庫限りで販売終了になります。

    IMG_6087.png

リキッドコーヒーはフェアトレード商品で、南アルプスの天然水を使い、有機栽培の豆をネルドリップで淹れた本格的な味で美味しい。

    IMG_6088.png     
posted by bun at 22:07| Comment(0) | おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月06日

スリッパ騒ぎとスキマの侵入者

今年もフェアトレードの春夏展示会が昨日で無事に終わりました。ご来場頂いた皆さま、有難うございました。

そして、この展示会中に、カフェのトイレに入ったお客さまが、目の前の不思議な光景に慌てて叫ぶ人3人(^-^;。

1日目(一関)「あー、誰かいたずらしてる!?」
2日目(奥州)「なんかヘンなのがスリッパに入ってるんですが!」
3日目(大阪)「ありゃ、トイレ使うなってことですか?」

    IMG_5995.png

あ、ごめん。夏用のヘンプのスリッパ(10年以上前のネパリ・バザーロのフェアトレードの人気商品)に替えたら、何回も洗濯しててペタッとなって足が入れにくいから膨らませようとしたが厚紙が一つしかなくて、とりあえず目の前にあった香りがいいカリンを突っ込んでた。

「じゃあ、出る時また入れとけばいい?」

うん、また入れといてねー。


お店の中でモッコウバラがひと足早く咲きました。目の前に葉っぱが垂れているのに「え、飾ってるの?」とお客さまが驚いて上を見上げると。

    IMG_6047.png

外のバラが隙間から勝手につるつると入ってきてすごく元気。不思議なのは、すぐに垂れずに天井を這って梁をまたいで垂れる!?

    IMG_6010.png

今どき植物が隙間から侵入する家なんてあるか(笑)、それだけ低気密で冬は寒いんだけど。私はうれしくて、可愛くて、大好き♪

大阪からの旅行者の方が、「このお店面白いし、かわいい!」。そして、「かりんは両方に入れて、出る時は戻してください、と書いときなさい」と。さすが関西人(^-^;。でも、書いたら面白くないじゃんと思う店主である。

posted by bun at 00:19| Comment(0) | お店のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする