朝一番に、「花日和を見て来ました」という紳士の方がいらして、「前から新聞に出てたのを見て、
気にはなっていたけれど、あらためて花日和を読んで、いい活動をされてるんですねー」と。
宮沢賢治学会の会員でもあるというその方は、午後カフェにまたコーヒーを飲みに来られて、
すぐに本棚に直行して、賢治の古い本や高木仁三郎さんの本を見つけて、感動されてました。
まだ低空の地味な店だなあと思ってると、今だ新しい方が毎日のようにいらして、うれしいです。
先日東和町のにっちの「絵本のはじまり展」に、最終日に行ってきました。

タイトルのごとく、絵本がはじまった頃の100年前の様子のパネル展示と原書の展示。
素晴らしい企画展示は、さすがにっち。なかなか見ることのない、芸術品のようでした。

おいもだより4月号はもう少し時間がかかります。B面に何を書こうか、苦戦してます。
何人かの方から、3月号のウラ面白かったので、つづきが読みたいという声もありますが…。
さて、5日のエコブランチは、定員いっぱいになりました。