「ブログおかしくて笑っちゃう!今日はそれを伝えたくて来ましたー。勝手にしやがれ、あーあ、あーあ」と笑いころげる。
「そういえば、若い人にわかるかな?」と私。「私くらいまでかな(Sさん40歳?)」
「そうかー、検索しろっ」と笑い、そのノリで書いたのが夕べUPできず一旦保留に。
「やっぱり寒さは笑って乗り越えましょうね!」
と去ったSさん。
でも、今日は、笑ってる場合じゃない事態になってしまった。。。
あれから電話が水道屋さんからなく再度かけたら、やっと繋がり、金曜日は仕事が夜中の12時までかかり、昨日も朝から忙しくて電話できなかったと。やはり皆水道管破裂で混んでるようで、うちの状況を言って、とりあえず元栓を閉めてるので、水浸しの緊急のところを先に、うちは後回しでもいいですよと、悠長に伝えたが(^_^;)。
今日の夕方、お風呂の水を換えたいから、元栓開けて、水をダダ洩れで流れてるのをバケツに溜めてと始めたら、お湯張りの湯が一向に出てこない。え、ヘンだなあ。
そうだ、薪ストーブで沸かしたお湯を入れるポットを2階に取りに行かなくては。
え?なに、この光景は?台所の床が水浸し!?
どんどん流しの下の方から水が流れ出てるのだ。
うわーショック(>_<)。ついに水道管が破裂したー?急いでバスタオルを何枚も敷いて、階下の風呂場に行けば、まだお湯張りダメで、ええ、これもおかしくなった( ;∀;)?
とにかく、今晩も風呂に入りたい、銭湯なんてないし、夜温泉行くの大変だ、という一心で、ダダ洩れバケツ水を溜めては浴槽にザブーンと入れる。2か所から出っ放しなので、バケツと洗面器の二刀流だ。
途中カフェの水道の確認に行ったら、ガッシャーン!とすごい音がして何ごとか?と風呂場に行ったら、バケツが転がって、脱衣場からトイレまで水浸しに!ぎゃー、こっちもか。
また何杯か手作業で入れては、バケツをちゃんとセットして、2階に走って行って、床に敷いたグチョグチョのバスタオルを絞っては、浸水を広げないようにする。そして駆け下りて、バケツと洗面器の二刀流で浴槽へザブーン。いっぱいになるまでは水を止められないから、台所の浸水も止められない。
なんだか、家の中でトライアスロンやってるようだ。やったことないけど。
この間30分ほど。暗くなる直前に裏の元栓開けに行ったのが、夕方5時。まだ閉店前で、この騒動の間にお客さん来なかったから、よかった。来たとしても、
「今大変だから、ちょっと待って
![[むかっ(怒り)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/152.gif)
ああ、修理代かかりそう(´;ω;`)。自分が悪いのね。面倒がらずに水落としするとか、昔は水を夜中もずっとちょろちょろ出しっぱなしにしていたし、気をつけていれば防げたこと。
何年岩手に住んでるの!いつも失敗して、高い授業料払ってから、気づくという。。。
わたしバカよね~、おバカさんよねえ~♪
また、若い人は知らない昭和の歌謡曲を歌って、なぐさめる。